手延ベそうめん ゆで方教えます
多彩な料理バージョンに使えるゆで方
-
①お湯を沸かしている間に、そうめんの帯をあらかじめほどいておきます。
-
②大きめの鍋で、沸騰した約2リットルの湯の中に麺をバラバラと入れます。
※熱湯にご注意ください。 -
③軽く箸でほぐしながら、再び沸騰すればふきこぼれない程度に火加減を調節してください。
※ふきこぼれにご注意ください。 -
④ゆであがった麺をすばやくザルに入れます。
-
⑤水で粗熱をとった後、清水を流しながらよくもみ洗いします。
-
⑥ザルのまま氷水にさっとつけ、そうめんをしめます。そのまま水気をきります。
◆紐を結んだそうめんのゆで方
-
①そうめん(帯付のまま)の先2㎝ほどを残し調理糸等で結びます。
-
②大きめの鍋に約2リットルの水を入れて、沸騰させます。
結び目を下にして、そうめんを鍋に入れます。 -
③軽く箸でほぐしながら、再び沸騰すればふきこぼれない程度に火加減を調節してください。
※ふきこぼれにご注意ください。 -
④そうめんの結び目を片手で持ち、もう片方の手で上から下へとそうめんをそっとなでるように、水けを押し出していきます。
-
⑤最後にお椀等の中で、麺の結び目の部分に料理バサミで切り、麺線をつけて盛り付けます。